KOSKOSブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
こんにちは!
AO推薦入試専門塾 KOSKOSスタッフです。
今回のテーマは「面接において“見た目”は大切!」についてお伝えしていきたいと思います。
〇 「見た目がイマイチ」な人に逆転合格は不可能
「人は見た目が9割」
これは「メラビアンの法則」という心理学の研究結果です。
断言しますが、面接において「見た目」は大切です。
「見た目が心配だな……」
そう思っている人は今からでも遅くありません。
徹底的に見た目を磨きましょう。
面接の場に馴染む見た目に自分を変えるのです。
場違いな人は悪い意味で目立ってしまいます。
「挙動不審な人」
「みすぼらしい人」
「不潔っぽい人」
このような人は全員、「不合格」一直線です。
重要なことなので、もう一度繰り返します。
見た目は間違いなく重要です。
逆転合格者の中に、「見た目がイマイチ」という人は例外なくいません。
〇 見た目は「無難」がNo.1
見た目の重要性を説きましたが、さらにいうと、「容姿端麗」はやはり有利です。
アイドル、タレント、俳優、アナウンサー……。
毎年、慶應SFCのAO入試にはビジュアルがトップクラスという人が何人も受けます。
あなたがその中に入っても負けないくらいのルックスの持ち主だというなら構わないのですが、
そうでないなら見た目を磨く必要があります。
見た目は誰しも磨けば良くなります。
持って生まれたものだけで差が出るわけではないのです。
その上で、逆転合格する人の見た目には共通点があります。
それは「無難」であるということです。
「見た目は無難がNo.1」
面接という特別なシーンにおいては、そう確信しています。
特に目立った見た目を心がける必要はないのです。
それよりも、無難を極めましょう。
□制服はクリーニング済みか
□髪は短く整っているか
□靴は磨かれているか
□学校指定のソックスか
こうした基本が徹底されていることの方が断然大切です。
メイクや整髪料についてよく質問がありますが、
KOSKOSではともにナチュラルであることを推奨しています。
厚化粧になってしまったり、ワックスをベタベタにつけ過ぎてしまうのは問題ですが、
自然にセットできるのであれば、しっかり整えて行きましょう。
湘南藤沢キャンパスで活躍する姿を面接官がイメージできなければ合格は難しいでしょう。
湘南台を歩いていると、見るからに「慶應SFC生だろうな」という学生は自然とわかるものです。
全身から慶應SFCとしての品格やプライドが滲み出ているのです。
〇 慶應SFCは典型的な「コンピテンシー面接」
もう一つ、慶應 SFCの面接を受ける上でおさえておきたいことがあります。
それは「コンピテンシー面接」が採用されているということです。
昨今、慶應SFCに限らず、同様の手法で面接を実施する大学は増えてきました。
コンピテンシー面接とは、受験生の行動や考え方の基準を探るための面接手法です。
これまでの活動成果に対して、結果に至った行動を時系列的に質問し、
その意図や効果を確認していくのが一般的です。
それにより、受験生の行動特性を把握するのです。
慶應SFCでは明確なアドミッション・ポリシーを掲げ、「自分の頭で考えて行動できる人」を求めています。
そこで、コンピテンシー面接は受験生の本質を見極めるために格好の手段というわけです。
あなたの過去の経験に対して質問を重ね、一つの話題を掘り下げていくことで、行動のきっかけや考え方、実践能力を見極めます。
あなたがその活動にどのように関わったのか、その度合いも確認できます。
大抵の場合、30分も話をすれば、受験生が慶應SFCに合う能力やスキルを持っているか、客観的に評価することができます。
コンピテンシー面接では、受験生の本来の姿が丸裸にされてしまいます。
背伸びをしたところですぐに見抜かれてしまいます。
深く掘り下げて質問されるため、行動の矛盾にも気づかれやすいので、ウソを突き通せるはずがありません。
腹を括って、慶應SFCに真っ向勝負を挑むしかありませんが、
対策として次の3点を行っておくと、コンピテンシー面接にも対応しやすいでしょう。
①成果を出した経験をまとめる
②なぜ、成果を出せたのかを考える
③日頃から深く考えるクセをつける
これらを地道に実践していく他ありません。
条件反射的な訓練や一問一答のような生半可な準備では太刀打ちできません。
本質的な対策を積まなければ、突破できないことは目に見えています。
逆転合格を勝ち取ることができる人は、小手先のテクニックや安直な裏ワザに頼りません。
「どこからでも私を見てくれ」
そんな正々堂々とした姿勢が求められます。
今回は「面接において“見た目”は大切!」についてお伝えしてきました。
いかがだったでしょうか?
もし、今回の記事を読んで質問や相談がある方は、ぜひKOSKOS公式ホームページまでお問合せください。
また、KOSKOSではAO入試、推薦入試受験生、保護者を対象に無料個別相談を実施しています。
KOSKOSの認定講師がマンツーマンであなたの質問、相談にお答えします。
次回は「福利の法則は伝わる話し方の基本!」についてお伝えしていきたいと思います。
どうぞ、ご期待ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
質問、相談大歓迎!