

KOSKOSブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
こんにちは!
AO推薦入試専門塾 KOSKOSスタッフです。
今回のテーマは「“最後に言い残したことは?”の真意」についてお伝えしていきたいと思います。
面接の最後には決まって、「何か質問はありますか?」と質問されます。
しかし、同じ意図でもちょっとだけ意地悪ないい方をする面接官もいます。
「最後にいい残したいことは何かある?」
このように聞かれたら、受験生は「もうダメなのか……」と不安に感じるかもしれません。
しかし、下衆の勘ぐりはやめて、ここでは質問の「意図」を汲むことが大切です。
意図とは、相手が本当に聞きたいと思っている真意のことです。
質問を言葉通りに受け取ってはいけません。
面接は聞かれたことにそのままストレートに答える場所ではないのです。
例えば、この場合、「いい残したいこと」とは、「自己PR」を意図しています。
つまり、「最後に自己PRをしてもいいですよ」という面接官からのメッセージなのです。
そのことを理解している受験生であれば、「特にありません」などと返答する愚か者はいないはずです。
その他にも意図がわかりづらい質問はいくつかあります。
「今日はどのようにして面接会場まで来ましたか?」
「今朝の◯◯(ニュース)についてどう思いますか?」
「あなたは勉強が好きですか?」
このような質問は、一般的に「導入質問」と呼ばれ、緊張した受験生をリラックスさせる目的で冒頭に聞かれます。
もちろん、「何か質問はありますか?」と聞かれて、本当に聞きたいことを質問しても構いませんが、
その場合、次の2点に注意しましょう。
①リサーチ不足を露呈しない
②しっかりとメモを取る
①について、知っていて当然のことを質問すると、あなたの評価はガタ落ちです。
「そんなことも調べていないのか」と面接官をガッカリさせてはいけません。
②について、メモをする行為は、相手の話に耳を傾けている意思表示です。
相手は「この人はきちんと私の話を理解して聞いているな」と感じます。
せっかく、面接官があなたの逆質問に親切に答えてくれているのですから、それに対する誠意を示すのがマナーです。

〇 プレゼンはなくなったが、「禁止」ではない
数年前までは面接においてプレゼンを許可する文言が掲載されていました。
しかし、現在は募集要項から「プレゼン」の文字が消えています。
それはプレゼンが必須ではなくなったというだけで、面接中に絶対にプレゼンを行ってはいけないということではありません。
そこで、有効となるのが、「勝手にプレゼン作戦」です。
「そんなことをして大丈夫なの?」
そう心配する人もいますが、まったくもって問題ありません。
面接でプレゼンをして審査官から怒られたという話は一度も聞いたことがありません。
プレゼンを行うメリットは主に3点あります。
①時間をコントロールできる点
②視覚的に伝えることができる点
③準備力をアピールできる点
①時間をコントロールできる点について
プレゼン中は相手から話を振られることはありません。
②視覚的に伝えることができる点について
口頭で説明するよりもインパクトを与えることができます。
③準備力をアピールできる点について
面接に賭けるキミの意気込みを伝えることができます。
そもそも、プレゼンとは、「相手を動かすこと」ですので、
「総合力」を示すにはうってつけなのです。
プレゼンに自信があるなら、ぜひ試してみるとよいでしょう。
KOSKOSでも逆転合格に望みを託してプレゼンを行う者は少なくありません。
ただし、もちろん、これらは十分に自信を持って臨める段階まで仕上げての話です。
万が一、準備不足を露呈するようなことがあれば逆効果です。
プレゼンは練習すれば誰でもうまくなります。
「プレゼンは習うより、慣れよ」
これが究極的な結論です。
結局のところ、いくらプレゼンのテクニックを身につけようと、本を読んだり、動画を視聴したりして必死に勉強したところで、実際に行ってみないことには上達しません。
十分に練習を積んで臨む自信があるならば、「勝手にプレゼン作戦」は試してみる価値があるでしょう。

今回は「“最後に言い残したことは?”の真意」についてお伝えしてきました。
いかがだったでしょうか?
もし、今回の記事を読んで質問や相談がある方は、ぜひKOSKOS公式ホームページまでお問合せください。
また、KOSKOSではAO入試、推薦入試受験生、保護者を対象に無料個別相談を実施しています。
KOSKOSの認定講師がマンツーマンであなたの質問、相談にお答えします。
次回は「逆転合格にふさわしい人物とは?」についてお伝えしていきたいと思います。
どうぞ、ご期待ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
質問、相談大歓迎!
