

KOSKOSブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
はじめまして!
AO推薦入試専門塾 KOSKOSスタッフです。
今回のテーマは「慶應SFCの大学の特徴」についてお伝えしていきたいと思います。
もし、あなたが受験生であれば「慶應SFC」という単語を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
慶應SFCとは、「慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス」の通称です。
慶應義塾大学といえば、福沢諭吉が創立した名門大学です。
日本国内で150年以上続く、伝統ある大学の一つですが、
その中でも、慶應SFCはひときわ異彩を放つ存在です。
その独特の教育・研究環境は、多くの受験生を魅了してきました。
具体的にいうと…
日本の最高学府である東京大学や海外のトップスクールを蹴ってでも、
慶應SFCへの進学を希望するほど熱狂的な受験生(ファン)が大勢いました。
とんでもない人気ぶりですよね。
しかし、残念ながら、毎年入学を許可されるのはごく一部の人間に限られます。
まさに「狭き門」といえるでしょう。
今回はこのような難関に果敢に挑戦しようとしている「あなた」に向けてこの記事を書くことにしました。
さて、早速ですが、あなたは慶應SFCについてどれくらい知っているでしょうか?
「名称は聞いたことがあるくらい」
「キャンパスに行ったことがある」
「先輩に現役の慶應SFC生がいる」
このように様々なレベルでの理解度を持った人がいるはずです。
ですが、「慶應SFCについて、私ほど詳しい者はいない」と断言できる人はなかなかいなお目にかかれません。
事実、これまでKOSKOSでは多くの慶應SFC受験生を指導してきました。
しかしながら、そのほとんどの人が、スタートは慶應SFCに対して無知な状態でした。
「受かりたい」という気持ちが先行してしまい、肝心の大学リサーチが追いついていないのかもしれませんね。
慶應SFCは1990年に誕生して以来、一貫して独自のポジションを築き上げてきました。
「未来からの留学生が学ぶキャンパス」と謳い、社会で活躍するOB・OGを多数輩出しています。

そこで、今回はまず初歩の初歩として、
これだけは押さえておきたい慶應 SFCの基本ワードから紹介していきたいと思います。
慶應SFCにはその大学・学部を象徴する次の3つのキーワードがあります。
キーワード①「問題発見」
キーワード②「創造的解決」
キーワード③「学際性」
キーワード①について、問題発見がはじめの一歩となりますが、
ここでいう「問題」とは、「答えのない問いへの挑戦」と言い換えることができます。
すなわち、これまでのような知識をインプットする「勉強」ではなく、
自ら解決の糸口を模索する「研究」が求められるということです。
だからこそ、慶應SFCに挑戦する場合、
大学4年間(「飛び級制度」を利用する場合は3.5年間)をかけて挑むだけの本質的な問題を自分の中であらかじめ設定しておくことが望ましいといえます。
仮に、現時点であなたが明確な問題意識を持っていなかったとしても、
本質的な問題を見抜く目を養う鍛錬を怠ってはいけません。
具体的なトレーニング方法は今回の記事では省きますが、
広く社会に目を向け、問題意識を持とうとしない人には、慶應SFCは不向きといえます。
キーワード②については、単なる解決ではなく、「創造的」解決であることに着目したいです。
通り一遍の方法や過去のやり方を踏襲して問題解決にあたるのではなく、
未解決の問題に対して、これまでとは違う新しい解決策を創造することが求められます。
このキーワードからもわかりますが、慶應SFCには「ユニークな視点」を持った人が多く集まる傾向にあります。
その意味で、人によっては毎日のように何らかの気づきが得られる「面白いキャンパス」といえるでしょう。
キーワード③についての「学際」とは、いわゆる分野横断的な研究を指します。
慶應SFCには研究者、起業家、音楽家、スポーツ選手など、
多種多様な分野で活躍するOB・OGがいますが、在学中もフィールドを限定することなく、文理融合型の研究が行われています。
そのアプローチ方法は、一つの学問分野から問題を解決しようとするのではなく、
例えば、音学と政策学、デザイン学と情報学など、
これまでに類を見ないコラボレーションによって新たな価値を生み出していきます。
要するに、慶應SFCとは、未解決の問題に仲間と協力しながら取り組み、
未来を創造して行く挑戦者たちの集まりといえるのです。

今回は「慶應SFCの大学の特徴」についてお伝えしてきました。
いかがだったでしょうか?
もし、今回の記事を読んで質問や相談がある方は、ぜひKOSKOS公式ホームページまでお問合せください。
また、KOSKOSではAO入試、推薦入試受験生、保護者を対象に無料個別相談を実施しています。
KOSKOSの認定講師がマンツーマンであなたの質問、相談にお答えします。
次回は「慶應SFCであなたは何を学びたいのか?」についてお伝えしていきたいと思います。
どうぞ、ご期待ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
質問、相談大歓迎!
